北相木村にある標高1,000mの自家焙煎所

鉄鍋で丁寧に手焼き焙煎する井出天行さん。ペルー、グアテマラ、コスタリカをはじめ中南米諸国から仕入れる珈琲豆は、地球環境を考慮して防カビ剤不使用、防虫剤不使用、無農薬で大切に栽培されている。

02

豆がハゼる(爆ぜる)音や色の変化を見逃さず、豆との対話できるのが手焼き焙煎の魅力。「豆の種類にもよるが、焙煎後1週間ぐらいの味と香りがちょうどいい」と井出さん。

KOKYU(佐久穂町高野町2913-6 / コミュニティカフェバー・シェアスペース・子どもの居場所などが混ざりあった秘密基地)でのカフェタイムや各地のイベントで淹れる珈琲は、お客様と対話しながら丁寧にハンドドリップ。売上の一部は、準絶滅危惧種に指定されているジャガーやピューマの保護活動に寄付している。

PXL_20220821_005814515

2022年3月末まで勤めた金融機関の営業職のおかげで、以前はニガテだと感じていた対話がむしろ好きになった。、珈琲への思いは、自家焙煎をしていた父親にあこがれていた高校時代に遡る。

無農薬・無化学肥料の野菜も栽培しながら、「珈琲で人と人をつなぐ架け橋になりたい」と語る。

PXL_20220821_011056621
01
自家焙煎珈琲 AMANA COFFEE 井出天行(いで あまな)

出店先. KOKYU(佐久穂町高野町2913-6)

instagram. @amana.coffee